培土器の導入まで
オカネツ工業社製培土器 |
夏野菜の準備でこれから畝を作っていくにあたり、少しでもその時間を減らして除草の時間に充てたいと思い、手作業での畝立てから培土器を使うことに決めたのです。
健康のためには、鍬やジョレンを使って畝作りをするほうが望ましいのですが。
オカネツ工業社製培土器 |
F210耕うん機はホンダ社製なので、専用の培土アタッチメントが良いのでしょうが、もっと手軽にと思って探すことに。すると、オカネツ工業社製の電動耕うん機に使用する培土器が、取り付け出来そうな感じだったので購入してみました。
オカネツ工業社製培土器 |
抵抗棒と穴の隙間 |
ピンを紛失したので純正品を購入 |
抵抗棒と穴の隙間 |
取り付け方は抵抗棒と取り換えるだけで簡単。培土器の軸棒の直径が2、3mmほど小さいので、F210耕うん機に取り付けると少しぐらつきます。しかし、現在付いている抵抗棒も、はめる穴に対して1、2mmほど小さいので、ぐらつきますから構いません。
F210に培土器を取り付けた状態 |
畝立て
さて、畝を立ててみます。
あらかじめ畝立てする場所を良く耕しておきます。そうしないと、土寄せする際の力が均等にならずに、培土器の動きが不安定になってしまい、畝が曲がって出来上がってしまいます。
F210に培土器を取り付けて畝立て |
耕うん機の速度は低速で動かします。
培土器での畝立て |
ふかふかの土だと、培土器がスムーズに動いていきます。
培土器で作った畝と畝との間は狭い |
培土器でざっと作った畝 |
畝と畝の間は20cmほどにしかならないので、フィールドカートなどで座ったまま畝と畝の間を移動するにはちょっと幅が狭いです。
幅を広くとるにはどうすれば良いか考えてみたところ、一度畝立てした片側を壊して平地にして幅をとって、改めて畝を立てていくとなんとかなります。
培土器で畝立てず
培土器は畝間を広く取るのに工夫する手間があるので、溝を作って手作業で畝を立てる方法に変更しました。
培土器で畝立てをしないで、培土器で溝を作ってそこを畝とするのです。
溝を作ってダンシャクの植え付け |
ジャガイモの植え付けなら、培土器で作った溝に種イモを置いて、種イモと種イモの間に元肥を置いて、ジョレンで土を被せて畝とします。今までは鍬かジョレンで溝を作っていたのですが、培土器でだいぶ楽に。
キクイモ(種イモ) |
キクイモの植え付けも同様にしてみると、とても楽で作業時間の短縮となりました。
キクイモは収穫もれの掘り残しが多くて、耕している時と培土器で溝を作っているときにだいぶ出てきたので、種イモとして使ってみました。
出てきたキクイモ(種イモに) |
キクイモはもう芽と根が出始めた状態(3月21日現在)。
保存しておいたヤーコン(種イモ) |
種イモを埋めて保存しておいたヤーコンも同様に植え付けましたが、種イモの数に対して植え付け場所が少なくて、種イモ間がだいぶ密になってしまいました。どうなることやら。
2021年3月28日追記
春が例年よりも暖かく、キクイモの発芽が早いです。土中にある自家製の種芋は発芽が進んでいて、葉が開いてきています。
ムラサキキクイモの種イモ |
ですので、今年のキクイモ種芋の植え付けは、発芽が遅いと思われる東北地方北部のムラサキキクイモを取り寄せました。到着時は発芽していなかったのですが、一週間近く経つと発芽し、根が生えてきましたので、週末に植え付けました。
植え付けたキクイモ |
連作になっていますが、前回大収穫でしたので今年も期待します。
2022年4月10日追記
培土器のプラスチック部分が割れました。方向を変えるときに耕耘機で無理にひねったからです。方向を変えるときは優しく扱って負荷を軽減しましょう。
もったいないので、アルミ針金で補強して使用してみます。
管理者 : Masa