ニシユタカの芽かき(芽の間引き)
ジャガイモの芽かき作業は、種イモから発芽した芽の本数を少なくする間引き作業のことです。種イモから芽を間引きして、残った芽の本数が少ないほど、数が少ないけれど大きいジャガイモが出来ます。
ニシユタカが雑草とともに成長中 |
ニシユタカが雑草(主にメヒシバ)と共にだいぶ育ってきていますが、植え付けた全てが順調に育っているとはいえない状態です。
育ち方にかなりムラがあって、タイトルのとおり芽かきをしなくてはならないほど成長したニシユタカがある一方、芽が出たばかりのものや、まだ芽が出ていないものが少しあります。種イモを埋めた深さはほとんど違いが無いので、種イモの芽が動く(成長の)個体差だと思います。
秋ジャガイモは、春に植え付けるジャガイモと違って、せっかく出た芽が霜にあたって枯れる心配が無いので、早めに芽かきをしても問題ありません。しかし、芽かきは地上部が15~20cmくらいになって育ちが安定してから行っています。ある程度成長したのを確認して、今後確実に育つ芽を見極めるためです。
ちなみに、種イモは切断しないで丸ごと1個を植え付けていますので、ほとんどの種イモから10本前後もしくはそれ以上の芽が出てきます。
ハサミを使ってニシユタカの芽かき(間引き) |
芽かきは、芽の根元の土をしっかりと手で抑えて種イモから芽を引っこ抜くのが主流のやり方(正統派?)ですが、今回もハサミを使って地上部だけを切断するやり方で芽かきをしました。
農作業をやり始めた頃は正統派?のやり方でやっていました。しかし、いつも急いで作業をするせいで、だいたい6割くらいしかうまく引っこ抜けなく、芽の途中で切断の状態になってしまうからです。しかも土の抑え方が悪いため、種イモが上がってきてしまったりと。
ハサミで切断すると切断面から腐食する可能性がありますが、これは土中でもその可能性があると思いますので特に気にしていません。今まではそんなことになった覚えがないですし。まぁ、降雨が続いたりすると腐食に気を付けてみる必要がありそうですが。
あと気になることがあるとすれば、ハサミで切断するのは地上部なので、種イモからその芽が伸びてくることがあるかもしれないことでしょうか。しかしこれも今まで目立ったことがない気がします。それとも再びハサミで伸びた部分を切断したのかなぁ、というくらい記憶にありませんので問題ないということでしょう。
色々言いましたが、ハサミでチョキンチョキンと切断するほうが早くて楽なのです。時間が無い中でやることがたくさんですから、早くて楽なほうが優先なのです。
芽かきでちょっと気になることが。北海道などの大規模農家さんのジャガイモ栽培でも芽かきをするのでしょうか?北海道で某お菓子メーカー提携の大規模ジャガイモ畑を見たことがありますけど、あの広大な作付けでいちいち芽かきをしていたらと思うと。芽かきをしていない?そんな気がします。大中小のジャガイモが出来たら、等級に分けて出荷しているのでしょう。
芽かき後のニシユタカ |
さて、芽かきは太くて成長が良い芽を3、4本残して、細い芽と成長が遅い芽をハサミで切断。
一回目の芽かきは10分掛からずに終了しました。次回はまだ成長していないイモの芽かきをさっと済ませてしまいましょう。追肥と土寄せは2、3週間後かな。
ミックスリーフと春菊の様子
ミックスリーフの芽 |
前回、作業時間が無い中で種を蒔くこと優先で作った畝は、集中豪雨的な強雨に洗われたハマスゲの根茎や自然薯のムカゴが目立っていましたが、その中でムラがあるけれども無事に発芽していました。
種の覆土を薄くしていたので、強雨で種が流れてしまわないか心配でしたがなんとかなりました。
発芽してしまえば、これからの天気予報では雨が多い感じなので、順調に育っていくことでしょう。
春菊の芽 |
イチゴの移植
今回の農作業のメインです。風がほとんど吹かない蒸し暑い中、だいぶイチゴの移植が進みました。
移植したあとは雑草抜きをして、ケイフンと少量の米ヌカを撒いて耕うん機で撹拌して、ニンニク栽培用の土作りをしています。この作業は日没で作業終了につき、次回に継続となりました。次回の9月末は雨予報となっていますが、例年だと第一段階のニンニクの植え付けを開始していますので、今年も植え付けをしておきたいです。なんとか農作業が出来ますように。
管理者 : Masa