まずは土作り
土起こし
今年は苗が手に入らなかったので田んぼをやらなかったのですが(田んぼといっても谷津でやる一坪田んぼですけど)、農家の田んぼは先月に早々と耕起(こうき、田起こし)しています。そして今は、そのボコボコになったのを丁寧に平らに均す作業を行っている所が多いです。もちろんまだ水を引き入れていません。
耕起をしていない田んぼは、草丈が低い春の雑草が茂ってきていて、田んぼが緑濃くなっています。耕起をする時にはこれらの雑草も一緒に土に混ぜられます。田んぼの場合もやはり栄養として分解されるのでしょう。
さて、畑では色々と植え付け・種蒔き前の土起こしです。
春の雑草抜きをこまめにやっているので、土起こし前の雑草抜き作業はありません。
しかし、地上部が冬枯れして地中に隠れている根茎系の雑草の存在があります。この根茎の除去作業を今の時期にやっておけば、後々の除草作業がだいぶ楽になります。エンピ(スコップ)での重労働には気候が丁度良いし。晴れていれば薄着でも汗だくになりますが。
土手のタンポポ開花中 |
土手ではタンポポが開花しています。気象庁によると東京でのタンポポの開花が発表されました。土手に咲いているぶんには黄色く鮮やかで良いのですが、畑ではちょっとねぇということでして。このタンポポの根も完全に除去しないと残った根から芽が出てきます。放っておくととても大きくなって、根が深くなっていきます。
掘削開始時は一人で掘って根茎を拾って捨てていたのですが、あまりにもスギナが多いことから、拾う作業で腰が痛くなってきました。ですので急遽、他の作業をしていた人を呼んで手伝ってもらうことにしました。
玉ねぎの苗。成長中。 |
呼びに行く途中で、穴あきマルチに植えつけた玉ねぎの苗の成長具合を見てみました。苗のうち貰ったものは貧弱だったので、それはそれなりにしか育っていません。やはり苗の段階で成長に差が付きます。
特に畝と畝の間の通路だった所を入念に掘り起こしていきます。ここは土が固くなっているので耕うん機F210の刃が入りにくく、耕うんし始めは耕うん機が跳ねてしまうのです。雑草除去兼耕うん機入れの準備になります。
そうだ、今日はマスクをしています。医者に行って診断を受けたわけではないですが、季節性アレルギー性鼻炎と思っています。別の言い方をすると花粉症ですね。花粉症と言うとなんだか大げさな気がして。結局は同じ事ですけどね。毎年、この時期に3、4日特にひどい期間があって、次は桜が咲いている頃が特にひどい季節性アレルギー性鼻炎の期間です。
やはりマスクをするとかなり鼻の調子が楽になります。去年なんかは初めにマスクをせずに畑に出たものですから、ひどかったのなんのって。その日はほとんど仕事になりませんでした。今年はその経験から良いマスクを着用しています。
ひたすら掘削を続け、たまに小休憩を取ります。緑茶を飲んでチョコレートを食べてみたり。その間に冬期は防虫ネットのトンネル仕立てで保護したパクチー(コリアンダー、シャンツァイ)を見てみました。冬を越してなんと大きく成長しています。これは驚きでした。てっきり冬は枯れるものだと思い込んでいたので。次の栽培のヒントになりました。うちでは、餃子にパクチーを刻んで入れたりしています。テレビで見たパクチーかき揚げを試したこともありますが、揚げるよりは生食のほうが良いと感じました。
パクチー成長中 |
耕うん機F210で耕し
そんなこんなをしながら夕方には、雑草の根茎除去を終わりにしました。そして耕うん機F210の出番です。
エンジンオイルとガソリンの量をチェックして、ガソリンコックをオンにして、スイッチをオンにしてチョークを引いて、スターターロープを引っ張りいつものように一発始動です。
過去に一度だけスターターロープが抜けたようになって戻らなくなって焦ったことがあります。しかし、その時はほんの軽く数度引っ張っりきらずに、ちょこちょこテンションを掛ける感じでやってみたら元に戻って事無きを得ました。勢いで強く引っ張りすぎては駄目ですね。
耕すと土の表面は乾いているけど下は湿っていますので、黒々とした土色にどんどん変わっていきます。残念ながら細切れになったスギナの根も現れてきます。除去しきれなかったものが結構ありました。これは畝作りの時に気を付けて取り除くようにしましょう。
さあ、これで次回の作業が楽になりました。何事も早め早めにやっておきます。
谷津の耕作地の様子
一週間が経過して、先週に取りきれなかった雑草の種から勢いよく芽が出てきていました。まだ出てくるので次回にまとめて土ごと剥ぎ取ってしまいます。
ミミズがだいぶいるのでしょう、モグラが作った土の高まりがあちらこちらにありました。
谷津の耕作地でモグラが作った土の高まり |
週末前にはケイフン75Kg(5袋)と種ジャガイモを購入します。品種はダンシャクがメインです。
管理者 :Masa