草刈り機使用前
草刈り機を地主さんが使えなくなって約1年、使わないと駄目になってしまうということと、こちらも使いたいしで、この度使うことになりました。
タナカ製草刈り機(刈払い機)「Power Mate PCG 24EASP(SF)」 |
草刈り機は、2011年から販売されていた、タナカ製「Power Mate PCG 24EASP(SF)」。
現在、タナカ製品は工機販売株式会社(工機ホールディングス株式会社)で取り扱っています。
2013年12月5日に「タナカエンジン刈払機に関する重要なお知らせ」として、エンジン刈払機の一部製品で、マフラーカバー部が高温になり、触れた場合火傷をする可能性があることが判明したとのことです。
公式ホームページのリンク先↓
本体後方に「PASS」ラベルが貼り付けられていました |
改善済製品の見分け方は、本体後方に「PASS」ラベルが貼り付けられているとのことですので、本機は改善済み製品でした。
さて、古い燃料は半分以上入ったままで色は青系。
さて、古い燃料は半分以上入ったままで色は青系。
装備を追加した草刈り機 |
飛散防止ガードが無かったので取り付けて、肩掛けも新調。
プラグは以前パッと見たときに外側が錆びついていました。これはかなりの期間交換していないと思い、何番のプラグを使っているのかネットで調べてみたところ、情報量が少なくて判断に迷いましたが、ホームセンターで購入(BP7M)しておきました。
草刈り機始動中、古いプラグをソケットレンチで外してみると装着してあるもの(BP6M)と品番が違うことが判明しましたが、熱価が焼け方(6)と冷え型(7)の違いだけなので問題無しとしました。
草刈り機始動
さて、スイッチをオン、プライマリーポンプを数回押して、チョークレバーを下げて(チョークをオン)、リコイルスターターを勢いよく引いてみました。
これで普通はエンジンが掛かるはずなのですが、掛かる気配が全くありません。
数回やってみましたが変化無し。
プラグ交換
プラグを新しいものに交換することにしました。
交換するにあたって邪魔になるプラスチックカバーを外すのには、小さめの六角レンチが必要。これはちょうどの大きさの六角レンチがあったので、錆び付いていたボルトを頑張って外しました。しかし、もう1本はプラスねじでとまっていて、これはネジ山がなめていたのでドライバーで外すことは無理でした。なめたネジ山でも外せるあの道具を今度買うことにして、今回はプラスチックカバーを持ち上げて、プラグカバーをなんとか外しました。
プラグレンチで古いプラグを抜いてみると、中心電極がかなり消耗していて火花ギャップの隙間が大きくなっていました。しかし、焼け具合は良いので機関は問題なさそう。燃料の濡れが無いのがちょっと気になりました。問題はこれなようです。
新しいプラグに交換して始動を試みましたが、エンジンは掛かりません。
プライマリーポンプの不具合か?
プライマリーポンプを見ると、本体にとめておくプラスチックの爪が壊れてブランブランの状態。なので、ちょっと指で固定してプライマリーポンプを押してみると、気のせいか手応えがあったような。これで燃料供給が出来たでしょう。
草刈り機再始動
さあ、これで掛からなければあとは面倒になると思い、リコイルスターターを休み休み引いていると「プスッ」と今までとは違う音が!
スターターを引いていくと、段々「プスッ」が「プスプス」になり、ついには力強いエンジン音とともにゆっくりと刃が回転し始めました。
始動成功です。
燃料が古かったので、これの入れ替えをしなければならないかと思っていたので、手間が減って良かったです。さらにキャブレターの詰まりだったりすると、週末ファーマーの農作業中では時間が無いので、農閑期にやるしかなくなります。
混合燃料
ちなみに、混合燃料のガソリンと2サイクルエンジンオイルの比率は地主さん曰く、「20:1」ということで、これは現在市販されていないので、自分で混合燃料を作るしかありません。「25:1」以上なら簡単に手に入るのですが。
ですので、1リットルの混合容器(ブレンドタンク)を購入しました。1日中草刈りをやるわけではないので、この容量でじゅうぶんです。1回の草刈りにつき500ccも使わないことでしょう。
あとは混合燃料の保管についても。特に週末ファーマーの農作業での混合燃料の保管は手間が掛かるし、混合燃料は劣化するので作り置きしません。その日のうちに使い切ってしまう量だけ作ることにしたのです。
身体の具合が悪い中、お隣さんの畑のチガヤ草原の草刈りをざっとやって、草刈り初日は終了。これからはちょこちょこ動かすようにしていきます。
管理者 : Masa
管理者 : Masa